企業解説

株式会社HataLuck and Personってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社HataLuck and Person」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社HataLuck and Personはどんな会社ですか?

株式会社HataLuck and Personは、店舗サービス業に特化した独自の店舗マネジメントDXツールを提供するスタートアップ企業です。特に、スマートフォンアプリ『はたLuck』を通じて、サービス業の業務管理を一元化し、生産性向上に寄与していますね。

仕事博士
仕事博士

『はたLuck』はどのような機能を持っていますか?

『はたLuck』は、コミュニケーション、教育、シフト作成、評価などの機能をオールインワンで提供します。そのため、店舗の運営が効率化され、従業員のエンゲージメントも向上するのが特徴です。

仕事博士
仕事博士

同社の創業の背景について教えてください。

創業者の染谷氏は、海外の優秀な学生が日本のサービス業を見ていないことに危機感を抱きました。そこで、サービス業で働くシフトワーカーの幸せややりがいを向上させることを目指して、同社を設立したのです。

仕事博士
仕事博士

なぜスマートフォンにアプリを入れることが重要なのでしょうか?

これまでのサービス業のITは、本部と店舗のパソコンだけが繋がっていることが多かったのですが、『はたLuck』は従業員個人のスマートフォンにアプリを入れることで、情報が一気通貫に管理できるようになります。その結果、マネジメントの効率性が向上するのです。

仕事博士
仕事博士

同社のビジョンや目標は何ですか?

同社は、アプリ『はたLuck』を3,700万人が利用する社会の実現を目指しています。この数字は、日本のサービス業に従事する全ての従業員を指し、働きがいのある環境を提供することを目指していますね。

仕事博士
仕事博士

オフィスの在り方についての方針はどのようになっていますか?

同社では、原則として「月に10日までは出社してもいい」というルールを設けており、出社する際は事前予約が必要です。この柔軟さが、社員の働きやすさにつながっていますね。

仕事博士
仕事博士

どのような社風が育まれているのでしょうか?

社員が自分で考え、選択して行動することを重視しているため、義務感よりも自発的な動機が求められています。また、意見を出し合う文化もあり、個々の影響力が大きいのが特徴です。

仕事博士
仕事博士

企業の成長に向けて力を入れている戦略は何ですか?

同社が力を入れているのは、ショッピングセンター戦略や大手企業との資本業務提携です。特に、ショッピングセンターにデジタル従業員証を提供することで、多くのテナントにアプローチしていますね。

仕事博士
仕事博士

従業員の働きがいをどう向上させるのでしょうか?

『はたLuck』を通じて、従業員の行動データを取得し、評価システムやピアボーナスを導入することで、働きがいを創出しています。さらに、クーポン機能の導入なども検討しています。

仕事博士
仕事博士

同社において新卒がジョインするメリットは何ですか?

まだ発展途上のサービスであり、創造的なアイデアや機能開発に直接貢献できるチャンスがあります。会社全体で議論を重ねる環境なので、一人ひとりの意見が重要視されるのが魅力です。

仕事博士
仕事博士

今後の展望について教えてください。

同社では、サービスをさらなる高みへと引き上げるために、新機能の展開や大手チェーンへのリーチを進める予定です。これにより、より多くの店舗業務の改革を実現することを目指していますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社HataLuck and Person

  • 設立:2017年03月
  • 資本金:100,000,000円(準備金含まず)
  • 所在地:東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町4F

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました